家具・家の設備・修繕

DIY初心者は何から始める?100均の材料でできる「在庫管理表」の作り方

この記事は約4分で読めます。
※当ブログでは、記事内に広告が含まれています。

今、巷(ちまた)で流行っているdiy。「私も何かやってみたいな・・・」と思っても、何から手を付けたらいいのかがわからない。
その気持ちわかります。私ももともと物作りが大好きなので、何か簡単なものから始めたいなと思っていました。

最初から高い材料に手を出すのではなく、気軽に買えるものを使ってカンタンに作れるものから始めるのがいいですよ。
diy初心者さんが始めやすいもの、ご紹介しますね。

スポンサーリンク

材料は手軽に100均で揃えよう?

diyの材料も、難しく考えなくても100円ショップでそろうんですよ。特に100円ショップのすのこは、小さめで扱いやすくdiyの材料として大人気ですよね。

リメイクシートも種類が豊富で、きっと気に入る柄があるでしょう。モザイクタイルもおしゃれなものが数多くあります。
フォトフレームとボックスを組み合わせて、ショーケースやカップホルダーを作ったりなど、100円ショップは材料とアイデアの宝庫なんです。

釘やのこぎりなどの工具もそろいますから、レベルアップした時も安心ですよ。本格的な道具を使う前に、お試しということで買いやすい価格が嬉しいですよね。

スポンサーリンク

初心者にもおススメのアイデア集

なにから始めるのがいいのでしょう。釘を打ったり、のこぎりを使ったりとかはしなくてもいいものから始めて、自信をつけたいものですね。
オススメのアイデアを、いくつかピックアップしますね。

リメイクシートを使う

いろいろな種類のリメイクシートが売られているので、それらを棚に貼り付けて模様を変えるだけでもdiyって言えますよ。私はプラスチックのチェストの目隠し代わりに、引き出しに木目調のリメイクシートを貼り付けました。

マスキングテープを使う

最近はdiyに便利な、幅の広いマスキングテープが売られているんです。そういうのを使って壁をおしゃれに飾ってみてはいかが?

モザイクタイルを使う

モザイクタイルを木製のトレーに貼り付けたりシンプルなコースターに貼れば、おしゃれなトレーやコースターに早変わりしますよ。

すのこを使う

すのこを上手に組み合わせれば、棚も作れちゃいます。釘を使わなくても、ボンドやグルーガンで接着すれば、キッチンのスパイスラックやカップホルダーを作れますよ。

マグネットシートを使う

マグネットシートを使って、食材や日用品の在庫管理とお買い物リストが作れます。カンタンに作れる上、在庫のあるなしが一目でわかって便利な管理表が作れますよ。

実際に作ってみよう

では、アイデア集でご紹介した中の在庫管理表を私も作ってみたので、作り方と材料をご案内します。
本当に簡単にできたので、まず何かやってみたいと思うあなたにぴったりだと思いますよ。

材料

  • マグネットシート 大1枚 小1枚(大はホワイトボードでも可)
  • テプラ(持っていなければ手書きすればOK)
  • ホワイトボード用マーカー

手順

1.在庫管理をしたいものをリストアップする。
私は調味料や洗剤、サプリメントなどをリストアップしました。

2.テプラで一つずつラベルを作る。

3.テプラで作ったラベルをマグネットシートに貼り付ける。

4.ひとつづつ切り離す。

5.大きいほうのマグネットシートの一番上に、“買い物リスト”と書く。

6.作った項目ラベルたちを、マグネットシートの下側に集めて貼り付ける。

完成です。
完成品がコチラ。

もっと凝って作るなら、下のほうにも“在庫一覧”みたいな感じで項目名を入れてもいいかもしれませんね。私は野菜やお肉など回転の早いもの、また在庫として管理する必要を感じないものは、項目ラベルを作っていません。

使い方は簡単。買い物に行ったときに買わなきゃいけないものは、項目ラベルを下から上に移動するんです。下にあるものは在庫あり、補充が必要になったら上に移動する、補充が済んだらまた下に戻すという形で在庫管理しています。

そしてホワイトボードマーカーをそばに置いてあるので、項目ラベルがないけど買い足さないといけないものは、直接書き込んでいます。
そして買い物に行く前にスマホのカメラで撮影すれば、お買い物リストができあがるというわけです。

これ、項目次第で作業リストになったりするから、共働きご夫婦の家事の分担表なんかも作れますよ。

まとめ

どうですか?難しく考える必要なんかないって思いませんか?まず簡単なものから始めてみましょう。
そして少しずつステップアップしていきましょうね。

 

タイトルとURLをコピーしました