2月の子どもとの行事といえば、やっぱり「豆まき」ですよね。しかし、子どもに改めて「豆まき」について聞かれたときに、「あれ?何だろう?」となってしまって答えられない…。
分かりますよ~。「知ってて当たり前!」という気がしていたけど、いざ「豆まき」の由来について子どもに説明するとなるとうまく出来なかったりしますよね。
この記事では、そんな豆まきの由来に悩むあなたに、子どもに分かりやすく簡単に説明する方法についてご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。
豆まきの由来を聞かれたら。わかりやすく子どもに説明する方法
子どものまっすぐな目で「豆まきって、どうして豆をまくの?」と聞かれたら、ちゃんと正しい答えを子どもにも分かりやすく説明してあげなきゃと思ってしまいますよね。
「豆まき」とは、いつのことをいっているのか?どうして豆を投げるのか?…このような「豆まき」の知識をまずは頭に入れておきましょう。
「豆まき」するのは、いつ?
「豆まき」は「節分の日」にします。この節分というのは、「季節を分ける」ということで、実は1年に4回もあるのです!節分が1年に4回もあったなんて、ビックリしますよね。
立春、立夏、立秋、立冬と呼ばれる日の前日が節分になるのですが、寒くて厳しい冬を乗り越えてからくる「立春」の頃に旧暦では元旦が来ていたということもあり、立春の前の日の節分は大みそかにあたりました。
季節の変わり目でもあり、年の変わり目にもあたる「立春の前の日の節分」に豆まきをするというのが、豆まきの始まりだったのです。
どうして豆を投げるの?
豆というのは、「魔滅(まめ)」という意味もあります。昔、鬼が出た時に、豆を鬼の目に投げつけて退治したことで、「魔の目(まめ)」に豆を投げて「魔を滅した(まめ)」ということが、豆まきの由来となるのです。
昔の人って、上手に言葉を掛けていますよね~。この鬼というのは、「災害や病気といった悪いことは鬼の仕業」ということで、豆をまいて鬼退治して、無病息災を祈るということになります。
また、豆まきの豆は「大豆」や「落花生」で、大豆の場合は生ではなく「炒った豆」を使ってくださいね。まいた豆から芽が出てきてしまうと縁起が悪いですし、先ほどの「魔の目(まめ)」を「炒る(射る)」という意味合いもあるのです。
誰が豆をまくの?
お住いのお家の主にあたる方が豆を投げるのが本来のやり方なのですが、子どもがいると子どもが豆を投げて、お父さんやお母さんが鬼になることが多いですよね。
また、年男や年女、厄年の人が投げると縁起が良いとされています。しかし、本来のやり方は分かっていても、盛り上がるのはやっぱり子どもが豆を投げた方ですよね。
そこは、家族で楽しむ行事の1つとして、本来のやり方にこだわらず、楽しんで豆まきをした方が良いと思うので、あまり深く気にせず楽しみましょう!
子どもに簡単に説明するには?
ある程度「豆まき」の知識が入ったところで、子どもに分かりやすく簡単に説明しましょう。
「今日は悪いことをする鬼が出てくる日なんだけど、その鬼は豆がとっても嫌いなんだって!だから、豆をまいて鬼が悪いことをしないようにしとこうね」
これはとっても簡単な説明になりますが、子ども目線の説明で分かりやすく短めにしてみました。豆まきが終わったら「○○君(ちゃん)のおかげで、鬼が逃げていったよ!お家を守ってくれて、ありがとう!」と声をかけてあげたら、子どもはとっても喜んでくれそうですよね。
それでは、豆まきの由来を子どもも分かったところで、手軽にできて豆まきを全力で楽しむ方法があるので次の章でご紹介しますね。
子どもと一緒に節分を全力で楽しもう!おすすめの過ごし方3選
鬼役を変えてみる
豆まきすると、大体お父さんが鬼役で豆を投げつけられていますよね。我が家の豆まきも、毎年お父さんが鬼役に徹しています。(笑)しかし、あえて鬼役を変えてみるのも楽しいですよ!
お母さんが鬼役をしても良いですし、子どもが可愛い鬼役になるのも豆を投げる側、投げられる側と両方味わえて良いですよね。
子どもが鬼役をした際は、豆を投げる力加減だけは注意してくださいね。強く豆を投げて怪我をしてしまうと、せっかくの楽しい時間が台無しになってしまいますからね。
お面を作ってみる
材料はお家にある紙(出来れば厚紙)やゴムで簡単に作れます。子どもに鬼の顔を描いてもらうと、個性豊かな鬼の完成!鬼のお面を作って、そのお面をかぶって豆まきに参戦するとなると、一度で二度楽しめそうですよね。
怖~い鬼のお面だったり、可愛い鬼のお面だったりと、完成が楽しみですね。
豆まきゲームをしよう
マンションなどにお住まいだと、なかなか外に豆をまいたりできないですよね。
そんな時は、鬼のお面を壁にかけて、その鬼のお面に向かって豆をまいていきましょう。家族で順番を決めて、豆を投げる場所も何パターンか決めて、誰が一番多く鬼のお面に豆を当てられるかというゲームです。
景品がいくつかあるとより一層楽しめそうですね。豆も「大豆」や「落花生」と大きさを変えて、難易度を変えてあげるのも良いですね。
こちらもオススメ♪
まとめ
豆まきは昔からあり、本来の「豆まき」のやり方と今のやり方は変わりつつありますよね。昔ながらの「豆まき」にとらわれすぎず、家族みんなで楽しい「豆まき」が出来れば良いですね。
コメント