七五三とは、毎年11月15日に子供たちの健やかな成長を祝う日本の風習・年中行事です。
その年に三歳、五歳、七歳になった子供たちを連れて、神社やお寺にお参りし、その成長と健康を祈り、感謝してお祝いするのです。
昔は、一人の女性が産む子供の数は多くても、そのすべてが大人になれたわけではありません。
ことに乳幼児期を乗り越えて成長できる生存率がとても低くて、その節目となる年齢まで健やかに育ったという事実は、その子供の親や、祖父母ら周囲の大人たちにとっても大きな喜びだったのです。
その習慣が少子化が進む現在でも残っており、七五三は幼児期における家族の一大イベントとなっているのですね。
お参りの当日は、晴れ着、よそ行きの服を着て髪も整え、精一杯のオシャレをし、千歳飴の袋を手に提げて写真を撮ったり、家族で会食したり、という流れが定番です。
では、そのお参りに必要とされる『初穂料(はつほりょう)』について考えてみましょう。
七五三の初穂料とは?
初穂料とは、神社にお参りして、お祓いや祈祷をしていただくときにお納めするお金のことです。
古い時代に神さまにお祈りを捧げる儀式に於いては、農作物をお供えしてきたのですが、『初穂(はつほ)』とは、その年に最初に収穫した農作物、米を表しているのです。
その時代の名残から、神さまにお納めする金銭のことを『初穂料(初穂料)』と呼ぶようになったのだそうです。
神社では、日本人の生活に根付いた『お米』にまつわる文化をとても大切にしているのです。
初穂料の相場はどのくらい?
初穂料は、実は七五三より前にも一度は目にしている可能性の高い言葉です。
お子さんが生まれた時のお宮参りにも、同様に『初穂料』としてお金を神社にお納めしているのです。
しかし、その時には祖父母がご祝儀として負担していることが多いので、ご両親はあまり気にかけていない場合も多いようですね。
では、初穂料の相場とは、だいたいどの程度なのでしょうか。
ホームページや境内の案内でなどでその金額が明記されている神社もあれば、『お志で』と書いてある場合もあり、つかみにくいものです。
現在は、概ね5000円程度と考えられていますが、ご祝儀を兼ねて、一万円ほど包むと、お守りのほかに七五三向けの縁起物などが授けられる場合もあります。
不安があれば『七五三のお参りに伺いたいのですが』と予約の電話を入れ、その時に具体的に質問してみましょう。
初穂料の支払い方
神社にお参りに行って、いざ『初穂料』をお支払いするときに、財布からそのままお札を出すのはあまりスマートなやり方ではありません。
熨斗袋を用意して、表書きをきちんとしてから、お札を中に入れて納めることをお勧めします。
まず、熨斗袋の形式は蝶結びのものです。
このように蝶々結びされているのし袋のことで、
これは、何度繰り返しても良い一般的なお祝い事に用いることを意味しています。
ちなみにこの形は結び切りと言って、何度も起きて欲しくない時に使います。
蝶結びの上には『御初穂料』、下には名前を記入しますが、地方によって習慣が違う場合もあります。
・苗字だけの場合
・お子さんの姓名
・保護者の姓名と、お子さんの名の連盟
などのパターンがありますので、心配であれば、ご両親や周囲の年長者の方に伺ってみるのも良いでしょう。
そうして準備した初穂料を、丁寧にのし袋に入れ、袱紗(ふくさ)などに包んでバッグに入れて持ち歩けば完璧です。
社務所(神社の窓口)で申し込むときに、慌てることなく、さっとお支払いが出来るのも好感度が上がることでしょう。
初穂料に含まれるもの
千歳飴が含まれる場合も
基本的に、初穂料に含まれるのは御祈祷料と縁起物として授けて頂くお札やお守りですが、
七五三の場合には、神社によっては『千歳飴』が含まれる場合もあります。
大きな神社では七五三のお参りのシーズンになると週末には露店で千歳飴を販売している場合もありますが、
せっかく晴れ着を着て写真を撮ったりするのに、千歳飴がその手にないのは寂しいですね。
よって、御祈祷の申し込みや、初穂料の問い合わせをするときに、
授けて頂く縁起物の中に千歳飴が入っているのか、と伺ってみましょう。
含まれない場合は購入できます
もし含まれていないのであれば、デパートや和菓子店、ネット通販などで購入して用意しておきましょう。
近年では様々なデザインや、三歳児用・五歳児用・七歳児用とサイズがことなる袋を用意しているメーカーもあるようです。
誰もが一度は見たことがあるはずの不二家のミルキーの千歳飴は、実は意外と歴史が古く、
1953年(昭和28年)に発売が開始され、今では味やデザインに様々なバリエーションが加わっています。
もしお参りに伺う前に準備をされるのであれば、
こうしたお子さんが喜びそうなものを探してみるのも良いかもしれませんね。
まとめ
七五三のハイシーズン(11月15日前後の週末など)になると、
お参りを希望されるご家族が多く、社務所の受付が混雑することになります。
予約をしているのであれば、少し早めに伺って、さっとスマートに初穂料を納めて申し込みが出来るよう、
予め熨斗袋とお金を確認しておきましょう。
また、『お祝いだから!』と祖父母が用意してくる場合もありますので、それは素直に甘えてもよいと考えます。
コメント