秋風が気持ちいい今日この頃。お外でたくさん遊んだ上の子と汗をたくさんかいた赤ちゃんの両方をお風呂に入れるのって本当に大変ですよね。
上の子が未就園児の場合は昼間に赤ちゃんだけを先に入れちゃう!なんてこともできなくて、「みんなこの時期どうしてるの!?」と疑問に思っていませんか?
わかります。私もそうでした。私は現在3歳と1歳の子供がいますが、特に下の子が赤ちゃんの頃は、目を離した隙に上の子がちょっかいをかけたりしないか心配で、「自分の顔や頭はいつ洗ったらいいの?」と泣きたい気持ちになっていました。
この記事では、同じお悩みを持つあなたのために、私が実際に試して楽になった解決方法をお伝えします。ぜひ参考になさってくださいね。
ママは自分を洗う時間がない!
上の子だけだった頃に比べて、2人の小さな子が待っているのであなたはなかなかゆっくり自分を洗うことができないですよね。
中には洗髪は2日に1回という友人もいますが、私はそれは耐えられませんでした…。
上の子が下の子にちょっかいをかけちゃう!
下の子が0歳で生まれたばかりだと、上の子の赤ちゃん返りにもちょうど苦労する時期ですよね。
うちも、ちょっと目を離した隙に、上の子が下の子にいじわるしたりつねってみたり、時には叩いちゃうこともあったんです。
お風呂は自分が洗っているときは目が見えないし、困ってしまいますよね。
「だめだよ。ママは今顔を洗っていて見えないから、○○をしっかり見ていてね」と言葉で伝えても効果なしでしたが、このあとにご紹介する方法で乗り切りましたよ。
合わせて読みたい
下の子(0歳)に待っててもらうための解決法
バンボに座らせる
毎日自分もきちんと洗うためには、子供たちに安全に待っていてもらうことが必要ですよね。
私は旦那さんの帰りが遅く毎日一人でお風呂を担当しなければならなかったので、自分を洗う時間がないことに困って、友人に聞いてみたんです。
すると「下の子をバンボに座らせると動けないからいいよ!」と教えてくれました。試してみたらビンゴ!
活発な下の子でも座れることが嬉しかったみたいで動かずに私と上の子が洗い終わるのを待っていてくれましたよ。
首が据わってからでなければ使えないし、バンボはそもそもお風呂用ではないので長期間は無理ですが、この大変な時期だけと割り切って、試してみてはいかがでしょう?
赤ちゃん用の浮き輪を使う
別の友人は「下の子をこの浮き輪に乗せて湯船で待っていてもらっている」と言っていました。
バンボじゃ寒い場合などはこんな方法もアリです。
首に引っ掛けて浮かせるだけなのでもちろん熱いお湯では赤ちゃんがのぼせてしまいますから、38度くらいのぬるめのお湯で、尚且つ短時間なら待っていてもらうことができそうですね。
上の子に待っててもらうための解決法
上の子が、下の子にちょっかいを出すことなく、おとなしく待っていてくれるために、私が編み出した方法を4つご紹介します。
おもちゃをばらまく
お風呂に置いてあるおもちゃだけではなくて、普段お部屋で使っているものでお風呂に持っていっても大丈夫そうなものを選んでお風呂で遊ばせちゃいましょう。
2歳の子なら、お風呂に新しいおもちゃがあるだけで喜んで遊んでくれるので、あなたが頭や顔を洗っている間くらいなら下の子から気持ちを逸らすことができますよ。
上の子を先に洗って湯船で待っていてもらう
これは、私がやってみて一番良かった方法です!個人差がありますが、私の上の子の場合は2歳になると自分一人で湯船に入ることができたので、「今日はちょっと寒いから○○君先にお風呂で待っててね」と声を掛けて、先に洗って入っていてもらいました。
下の子に触ることもできないし、洗い場は広く使えるし、とても楽でした。
でも2歳の子はまだ浅い湯船でも溺れる危険があるので、必ずこまめに転んでいないかを確認してあげて下さいね。
バスボールを使う
もちろんイヤイヤ期のこの時期、「先に入らない!」と嫌がることもあります。そんな時には市販の「バスボール」なんかが役立ちました。
少し値段はしますが、私は「自分のストレス軽減のために!」と割り切って、今でもよく買ってあげています。
これがあるだけでスムーズにお風呂が終わるので、同じ年齢の子を持つ友人も「大量買いしてる」と言っていました!
キャラクターにこだわらなければ、100円均一にも売っているので是非試してみてくださいね。
大きめのバケツで遊ばせる
あなたの家には大きめのバケツはありますか?もしなければプラスチック製の洗濯物入れ等でも大丈夫です。
これにお湯を少し入れて、ボディソープを入れてじゃばじゃばとかき混ぜます。すると、もっこもこの泡がバケツいっぱいに広がります!泡をすくって体につけてみたり、バケツの中に入ってみたり。
私の上の子はこの遊びが大好きで、やってあげると、下の子にちょっかいを出さずに私が洗い終わるまで遊んでいてくれたのを覚えています。
子供2人に待っててもらうための注意点
では、これらの解決法を実行する場合の注意点を2点お伝えします。
お風呂の床はこまめに掃除を!
そんなこと言われなくても掃除してるよ!と思われたあなた、すみません。
私も、自分が洗い終わるまで子供たちはずっと床で遊ぶことになるので、できるときには床掃除をしてるんですが、2人の小さな子がいると毎日の床掃除ってほぼ無理ですよね。
そんな時は、一度きれいにお掃除した後に防かび剤を試してみてください!
お風呂に置いて1時間半くらい放置するだけで、その後1か月はカビが生えなくなりました!
お風呂掃除がとても楽になって、子供たちをきれいな床で遊ばせることができるようになったので、ご存知なかったあなたは是非試してみてくださいね。
子供2人が洗い場に居る場合、お風呂の蓋は閉めておく!
子供2人が洗い場にいて、あなたが頭や顔を洗っていて目が見えないとき。特に2歳の上の子は浴槽に落ちてしまう危険があります。
実際に私の上の子は、お風呂に落ちたおもちゃを手を伸ばして取ろうとして、ばしゃーん!と顔から湯船に落ちてしまった経験があるんです。
たまたま私が目を開けているときだったのですぐに発見して助け出せましたが、顔を洗っていたりで目をつぶっていたらもしかしたらすぐには気付かなかったかもしれません。
本当に怖かったので、上の子も下の子も洗い場にいる時は湯船の蓋を閉めて遊ばせるようにしています。ちょっと寒いですが、子供を危険にさらすより良いですもんね。
こちらもオススメ♪
まとめ
2人の子をあなた一人でお風呂に入れることはとっても大変ですよね。私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。