節分の意味を、子供にわかりやすく簡単に説明する方法!

イベント・行事
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

もうすぐ節分の季節ですね。あなたもお家で豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしますか?
私も息子がいるので一緒に豆まきをします。

でも突然節分ってどういう意味なの?どうして豆まきをするのって聞かれたら、なんて教えてあげたらいいのか焦ってしまいますよね。
そんなときのために、子供にも分かりやすく説明するための方法をお教えします。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

節分の意味を聞かれたら。子供に分かりやすく簡単に説明する方法

小さな子供って、何でもこれって何?って聞いてきたりしますよね。
私もまだ小さな子供がいますが、これ何?どうして?の質問攻めにあうと、正直どう答えたらいいのか戸惑うことがよくあります。

私はまだ節分について聞かれたことはありませんが、もし聞かれたらこう教えてあげようと答えが用意してあると、安心ですよね!

子供に節分って何をする日か聞かれたら、あなたは何と教えますか?きっと豆まきをする日だよ!と答えますよね。
でも、そもそも何で節分に豆まきをするようになったのかって知っていますか?

節分の意味とは

節分というのは季節を分けるという意味があり、季節の変わり目のことを指しています。つまり本来、節分は年に4回あるっていうことなんです。
4回も節分ってあったの?って驚きますよね。

各季節の始まりのことを、立春、立夏、立秋、立冬と呼び、それぞれの前日のことを節分と呼びます。でも今では節分と呼ばれているのは、2月3日だけですよね。それはなぜでしょうか。

それは旧暦だと、立春が新しい年の始まりであるとされているため、前日の節分が一番メジャーな日と考えられるようになったためです。
つまり節分が大晦日、立春が元日と捉えられていたんですね。

新しい年が始まる前に鬼を払い、不幸などの災いのない一年になりますようにとの願いを込め、節分が行われるようになりました。
そしてその時に鬼を追い払うため、豆まきを行います。

この時に使う大豆は必ず炒ってあるものを使うようにしましょう。鬼を追い払うためにまいた豆から、目が出てくることは縁起が良くないと考えられているためです。

子供に説明してみよう

子供にわかりやすく簡単に言うと、こんな感じでしょうか。

昔は節分が大晦日だったんだよ。だから節分には、これから一年に悪いことが起きないようにお願いをする日なんだって。でも鬼がいると悪さをされちゃうから、悪さをされないように豆まきをやって追い払おうね。

こんな風に子どもに話したら、分かってあげられるんじゃないでしょうか。ぜひ質問されたら、教えてあげてくださいね。

スポンサーリンク

小さな子供と節分を最大限楽しもう!おすすめの過ごし方2選

豆まきをしてこれからの一年に悪いことが起きないように、鬼をぜーんぶ追い払っちゃいましょう。小さな子供でも、存分に楽しめる方法をご紹介します。

オリジナル鬼と豆をつくろう

ペットボトルなどで、退治する鬼を作りましょう。鬼の顔を書いてもいいし、お面があればそれでもかまいません。

鬼の顔が出来たら、パンツも作ってあげましょう。顔とパンツが出来たら、ペットボトルにセロハンテープなどで貼り付けます。

次に新聞紙や、色紙を丸めて豆を作りましょう。これで準備は完成です。
ゲームは簡単。ペットボトルの鬼に向かって、豆をぶつけて退治しましょう。これなら小さい子どもでも、楽しく豆まきができますね!

鬼退治をしよう

ペットボトルで鬼を作るのもいいですが、もっと大きい鬼を作ったら楽しさも増して、白熱するかもしれませんよ?
やり方は大きな段ボールなどに、鬼の絵を書きましょう。

目と口の部分をくりぬいて、その穴に玉を入れる遊びです。玉はやわらかいボールを使ってもいいし、上記でご紹介したように新聞紙で作ったボールでもいいですね。
穴に入ったら何点入るとか、制限時間を決めてやったら、楽しそうです。

こちらもオススメ♪

節分に柊と鰯はどう使う?その由来や実際の使い方とは!?
あなたは【柊鰯(ひいらぎいわし】を聞いたことがありますか?名前を聞いただけではさっぱりわからない柊鰯。簡単に言うと昔からのおまじないのようなもので、節分時期の魔(鬼)除け、厄除けで門守(かどもりと読み、門につけるお守り)とも呼ばれていました。その謎多き正体を探ってみましょう!

まとめ

いかがでしたか?節分の意味を子供に聞かれたら、教えてあげられそうですね。

また本当の豆まきを一緒にすることも大切ですが、ペットボトルや段ボールで鬼を作ってやる豆まきも、小さな子供でも楽しめるのでよさそうですね。
ぜひ、ご家族みんなで節分を楽しく過ごしてください。

 

タイトルとURLをコピーしました