お墓参りは仏滅に行ってもいいの?友引はダメってほんと?

マナー
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

お盆やお彼岸は、お墓参りをする日とされています。

「お墓参りに行こう!」と思い立ったものの、

あれ?仏滅とか友引とか、行っちゃいけない日がありそうだよな?友引は友を引っ張るって言われるしな?

と、疑問に思っていませんか?

このページでは

    • お墓参りは仏滅に行っちゃいけないの?
    • お墓参りは友引に行ったら縁起が悪いんだよね?
    • お墓参りにダメな日はあるの?

そんなあなたの疑問にお答えします。

スポンサーリンク

お墓参りに仏滅・友引はNG?

結論から言うと、お墓参りに行っちゃいけない日はありません。

仏滅・友引などの「六曜」には、それぞれ昔から言い伝えられている意味があって、

  • 仏滅に結婚式はダメ
  • 赤口に契約をしてはいけない
  • 友引にお葬式をやるのはダメ

などの暗黙の了解があり、実際に火葬場などは友引の日はお休みです。

なので、友を道連れにするという意味で、お墓参りは友引にはダメな気がしちゃいますが、
お墓参りに関しては、避けた方がいい日はないんだそうです。

こちらもオススメ♪

お墓参りに持って行くもの一覧。お花の種類と掃除の仕方も。
お盆やお彼岸になると、お墓参りが気になります。ところで、お墓参りのときには何を持って行けばいいのか、ご存知ですか?意外と知らないお墓参りの常識をご紹介します。ぜひ参考になさってください。
スポンサーリンク

そもそも「六曜」ってなに?

六曜というのは、

    • 先勝(せんしょう、さきがち)
    • 友引(ともびき・ゆういん)
    • 先負(せんぷ、さきまけ)
    • 仏滅(ぶつめつ)
    • 赤口(しゃっこう、しゃっく、せきぐち)
    • 大安(たいあん)

の6つのことで、その名の通り、旧暦では曜日と同じ感覚で使われていました。

今の「月火水木…」のようにひたすら繰り返されるものではなく、

    • 1月と7月の1日は「先勝」
    • 2月と8月の1日は「友引」
    • 3月と9月の1日は「先負」
    • 4月と10月の1日は「仏滅」
    • 5月と11月の1日は「大安」
    • 6月と12月の1日は「赤口」

と決められていて、そこから先は順番に繰り返されていました。

順番は、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の順番です。
なので、その頃は、いいとか悪いとかの意味なんて、なかったんです。

それが、いつの間にか、占い師などによって吉凶が決められるようになり、全国に広がったものと考えられています。

六曜にはどんな意味がつけられている?

六曜の意味はこんなふうに考えられています。

先勝

読んで字の如く、先にやった方が勝ち、ということで、思い立ったら即行動することが吉とされています。
時間帯としては、午前中が吉、午後2時から6時までが凶ということになっています。

午前中が吉日なため、結婚式や引っ越しなども、午前中から始めれば、大安並みに吉日です。
大安の日が予約でいっぱいの場合は、先勝の日の午前中を狙いましょう。

友引

友引は、本来、「先勝(先に動くが勝ち)」と「先負(先に動くが負け)」の間にあって、「引き分け」のような意味があるのですが、いつの間にか、読んで字の如く、「友を引く」という意味に転じています。

「友達を道連れにする」「友達にも同じ出来事が起こる」ということで、結婚式などのお祝いごとをするのには適した日とされていますが、お葬式や火葬などは、友達を巻き込まないよう、避ける傾向にあります。

時間帯としては、11時から13時の間が凶とされていて、朝晩と夕方は吉とされています。

先負

読んで字の如く、「先んずればすなわち負ける」という意味で、何事も、慌てず騒がず、急いでやると失敗するとさrている日です。結婚式や引っ越しなどは、午前中は凶、午後からが吉です。

とは言っても、縁起のいいのは、大安、友引、先勝(午前中)の順ですので、先負に祝い事は、午後なら差し支えはないものの、必ずしもいいとは言えないようです。

逆に、お葬式や法事などは、先負の日は何も気にしないでいいようです。

仏滅

六曜の中で仏滅は、大安に並んで有名ですね。
読んで字の如く、仏も滅するほどの大凶の日で、何をやってもうまく行かない日として知られています。

結婚式は仏滅にはやらないのがかつでは常識でしたが、最近では気にする人が少なくなり、安く結婚式ができるので、ちょっとした人気になっているほか、「すべてが滅びて新しく始まる」という意味があるので、かえって、結婚式や引っ越しに向くと言う考え方もあるようです。

意外なところでは、仏滅に病気にかかると長引くという言い伝えもあります。
大病もつながる可能性もあるそうです。

大安

何をしてもうまく行く日として有名です。
何をするにも成功するので、六曜の中では一番いい日だとされています。

結婚式、引っ越し、宝くじ購入、新車の納車など、おめでたいことは大安にやるのが吉です。
逆に、お葬式などの忌事は大安は避けることになっています。

赤口

一番、文字に意味を感じないのがこの赤口ですね。赤い口ってなんなんでしょう。

実は赤口は、極悪の神様「赤舌神(しゃくぜつじん)」が支配する日ということで、仏滅以上に不吉な日とされています。
11時から13時の2時間のみは吉ですが、それ以外は大凶で、何をするにもうまく行かない日です。

ちなみに、どうして11時から13時は吉なのかと言うと、この時間帯は「午の刻」と言い、鬼が休む時間帯なんだそうです。

合わせて読みたい

お盆にお墓参りはなぜ?行くなら何日?行けない時はどうする?
お盆と言えばお墓参りのイメージですよね。小さいころはよくお母さんとお墓参りに行きました。でも、大人になった今、改めて考えてみると、お盆のこと、お墓参りのこと、よくわかりませんよね。このページでは、お盆に恥ずかしい思いをしないように、大人の常識を調べてみました。参考になさってください。

まとめ

六曜の話が長くなってしまいましたが、結論としては、
お墓参りに行ってはいけない日はない
ということです。

ちなみに、時間帯に関しては、夕方を避ければいつでもいいようです。

六曜の言い伝えや、やってはいけないことなどは、地域によって違いがありますし、人によって解釈も違います。
忘れてはいけないのは、六曜の吉凶はあくまでも「占い」だと言うことです。

朝のテレビで「牡羊座は今日は赤がラッキーカラーです♪」というのと同じだということですね。
話のネタにはいいですが、気にしすぎないようにしましょう。

こちらもどうぞ

『お盆』に関する記事一覧
夏休みになると、必ず気になるのが「お盆」じゃないですか?小さい頃から馴染みがあるお盆ではありますが、意外と知らないことがいっぱい!特に、大事なマナーを知らないと、恥をかいてしまいますよね。このページでは、お盆に関する豆知識やマナー、習慣などの記事をまとめています。ぜひ、しっかりお勉強して、常識のないお嫁さんだと思われないようにしてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました