マナー

お中元は義両親に贈るもの?おすすめの品は何?のしはどうする?

この記事は約6分で読めます。
※当ブログでは、記事内に広告が含まれています。

お中元。


結婚したばかりだけど、義理の両親にも贈るべきなの?
贈るのなら、いったい何を贈ったらいいの?
身内なのに、のしもちゃんとつけるものなの?

 

そんなふうに迷っているあなたへ、
お中元を義両親に贈るときのマナーや考え方をご紹介します。

スポンサーリンク

お中元て、義両親に送るものなの?


家族なのに、お中元て贈るものなの?
ママ友のA子ちゃんは「贈るのが当然」て言うけど…。
私の感覚だと、な~んか違和感あるのよね。
どっちが正しい常識なの?教えて~

 

ですよね。わかりませんよね。私もわかりませんでした。

でも、これに関しては、「絶対こっち」という決まりはなく、あくまでも、義両親の考え方や地域の風習によるんです。

地域の風習

たとえば、聞いた話では、東京では最近は、義両親にお中元やお歳暮を贈る人が増えているらしいですよ。

これはなぜかと言うと、昔のようなしきたりに縛られなくなって、会社の上司などに送る人が減り、困ったデパートが、両親に送るようにキャンペーンを打ったのがきっかけらしいんです。

また関西圏では、たとえば次男が結婚して家を出たら、分家になるので送るのが当たり前、などという風習があるらしいです。

そういう風習がある場合は、「贈るのが当たり前」もしくは「贈らないのが当たり前」となりますよね。
そこを無視して贈ったら、常識のない嫁と思われて、義両親もあなたも恥をかいてしまいます。

義両親の考え方

また、義両親が「お中元やお歳暮は両親に贈るべき」と明言しているとしたら、そこはもう、あえて揉める必要はないので贈っておくべきです。

一方で、そういう習慣がない方もいますので、一度贈ったあとに「もうしないでね」などと言われたら、別の形で感謝を伝えることを考えましょう。

お中元というのは、そもそも日頃の感謝を伝えるのが目的です。
昔のように、簡単に行き来できなかった時代ならともかくも、今の時代であれば、何も、のしをつけた贈り物を決まった時期に贈るばかりが、感謝の伝え方ではありません。

要は、義両親との関係を円滑にするのが最優先ですので、「贈るか贈らないか?」だけに目を向けず、どちらが喜ばれるかを考えればいいということになります。

贈らないことが喜ばれるというのはちょっと変ですが、形式ばった贈り物を嫌い、普段の思いやりのある行動や頻繁に顔を出すことなどを喜ぶ方もいるということです。

そういう情報が何もない場合は、「迷ったら贈る」が正解。
まずは贈って、義両親の反応を見ましょう。
喜んでくださったら、迷わず来年も贈りましょう。

スポンサーリンク

お中元を義両親に贈るときのおすすめの品は?


とりあえず今年は贈ってみようと思うんだけどいったい何を贈ったら喜んでもらえるのかしら?
嫁が義両親にお中元を贈るときの常識とかって、あるの?
贈っちゃまずいものを贈っちゃったら、恥ずかしいわよね~。

 

ですよね。
義両親の年齢になると、お中元もあちこちからいただくでしょうし、どんなものが喜ばれるのか、迷いますよね。

義両親におすすめのお中元

あなたの地域の旬なもの

あなたと義両親の住んでいる地域が離れている場合におすすめ。
千葉県なら梨、山梨県なら桃、山形県ならさくらんぼ、のように、
旬の美味しいものを贈るのは、定番です。

必ず使う日用品

食べ物は好みがあるし…と思ったら、洗剤や油などの日用品はいかがでしょうか。
実用的すぎて華やかさはありませんが、主婦には嬉しい贈り物です。

義両親の生活スタイルに合わせた食料品

たとえば、義父さんが毎日ビールを飲むのであれば、美味しいビールの詰め合わせ。
毎朝ごはん食なのであれば、ご飯のおともになる瓶詰のセット。
ちょっとグルメなご両親であれば、高級ホテルのスープやカレーの詰め合わせ。

身内だからこそわかる、嬉しい贈り物です。

スイーツは、意外な盲点

「年配の方に甘いものを贈るのは、配慮が足りない。」
という風潮があるため、スイーツは意外と贈られない傾向にあります。

もしも義両親が甘いもの好きな方であれば、あえてスイーツを贈ることで、喜ばれるのではないでしょうか。

自分が食べたいもの

もしもお中元を贈ったあと、お盆の頃などに帰省の予定があるのであれば、そのときにおすそ分けをしてもらうことを計算に入れて、自分が食べたいものを贈るのも1つの手です。

実は私もそうしてました。
ふだん飲めないちょっと高いビールを贈っておいて、たっぷりご馳走になって帰る、という算段です(笑)

ちょっと気を付けた方がいいもの

逆に、ちょっと気を付けた方がいいポイントもあります。
参考になさってくださいね。

お茶

保存がきくと思われているお茶は、実は鮮度が落ちるので避けた方がいいらしいです。

商品券

目上の方にギフト券や商品券などを贈るのは失礼にあたります。

冷蔵・冷凍品

冷蔵・冷凍が必要な食品や生鮮食品などを贈る場合には、一言事前に連絡を入れて都合を確認しておいた方がいいでしょう。

お酒・スイーツ

健康上の理由で、アルコールや甘いものを控えている方は多いです。
もし贈る場合には、そこはしっかり確認をするか、わからない場合は避けた方が無難です。

家庭の事情

これは私の場合なのですが、義両親への贈り物には甘いスイーツは避けています。
なぜなら、義両親は長男の奥さんと同居をしていて、その奥さんが子供に甘いものを食べさせたくない人だからです。

おばあちゃんが孫に甘いものを食べさせて怒られる…。という図式になって欲しくありませんので。
そんな家庭の事情も、できることなら考慮しましょう^^

予算はどのくらい?

両親にお中元を贈るときの相場は、3000円〜5000円程度と言われています。

最初はついつい奮発したくなりますが、あとから下げるのは失礼に当たりますので、最初から無理のない金額で贈るようにしましょう。

お中元を義両親に贈るとき、のしはどうする?

お中元につきものの「のし」。
お店で買ってもネットで買っても、「のしはどうしますか?」と必ず聞かれますよね。

同じ苗字だし、そもそも身内なのにのしは必要なの?
そんな疑問にお答えします。

のしの必要は?

のしはつけたほうが良さそうです。
なぜなら、お中元ではなく、単なる贈答品と間違われてしまうからです。

もしもお店の都合などでのしがつけられない場合は、お中元を贈った旨を連絡した方がいいでしょう。

送り主の名前はどうする?

のしに書く送り主の名前についてですが、同じ苗字なので、苗字だけでいいのか迷うところですよね。

苗字だけにするのか?フルネームで書くのか?の判断基準は、夫に兄弟がいるかどうか?です。

男兄弟、もしくは結婚していない女兄弟がいる場合は、苗字だけだと、どれが誰からかわからなくなります。

お中元は、お仏壇に供えられることが多いので、同じ名前が並んでいると、わからなくなってしまいますよね。そう言う場合は、フルネームです。

そこを気にしないのであれば、苗字だけで差支えありません。

まとめ

せっかく夫婦となったのですからご両親とも良好な関係を結びたいですよね。
旦那さんにご両親の好きなものを聞いたり、または直接好みを伺うのも良いかもしれません。

世間の常識よりも、義両親やご主人との関係で決めることだと私は考えます。

喜んでいただけると、いいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました