七夕の短冊の願い事の書き方!マナーや禁止事項はある?

イベント・行事
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

もうすぐ七夕。7月7日の晴れを願うのは、織姫と彦星だけじゃないですよね。七夕といえば、短冊に書く願い事。小さなお子さんがいるご家庭では、楽しみなイベントの1つですよね。

でも、「七夕の短冊って、どんな願い事を書けばいいの?」「書き方のマナーや、書いてはいけない禁止事項ってある?」なんて困っていませんか?

そうですよね~。私も子供の頃から楽しみにしていたけど、書き方なんて考えていませんでした。でもせっかくなら正しい書き方を知って、願い事を叶えたいですよね。

この記事では、そんなあなたのために七夕の短冊の書き方やコツ、マナーなどをご紹介します。これを読んで、楽しい七夕を過ごしてくださいね。

スポンサーリンク

七夕の願い事を書くときに、書き方のマナーや禁止事項はある?

書き方のマナー

七夕の短冊って、いろいろな色がありますよね。でも実は、短冊の色って決まっているんです。

七夕の歌に「ごしきのたんざく~」ってありますよね。これは「五色の短冊」。短冊の色は5色と決まっていて、それぞれにちゃんと意味もあるんです。

短冊の5色は、赤・青・黄・白・紫。

赤は、感謝の気持ち。特に両親や先祖に対する思いを表しています。青は、人間力の向上。それと、徳を積んでいくという意味を表しています。

黄は、人間関係を表すもの。周りの人や友達を大切にするという意味です。白は、決まりごとやルールを守るという意味。決意を表します。

紫は、七夕が生まれた中国では黒でした。でも日本では黒は縁起が悪いということで、紫が使われるようになったんです。紫の意味は、学力の向上。勉強や学業に関することを表しています。

短冊の色の意味に合った願い事を書くのが、願い事の書き方の基本なんです。

禁止事項

「これだけは絶対に書いてはいけない!」「書いたらバチが当たる!」といったものはありません。あったら怖いですよね…。

七夕の始まりはと~っても古いので、昔と違い、現代ではいろいろな願い事が自由に書かれています。

でも、クリスマスのサンタさんへのお願いのように、「物が欲しい」という願い事は避けましょう。

小さなお子さんはつい書きたくなってしまうと思いますが、織姫と彦星はプレゼントはくれません。短冊に書く願い事は、自分が成長したいことや、周りの人への感謝にしましょうね。

合わせて読みたい

七夕は何をする日?織姫と彦星の伝説の内容と由来について
七夕というと、大きな竹の葉っぱに願い事を書いた短冊がヒラヒラとはためいている七夕祭りのイメージがありますが、そもそも七夕って、何をするための日なんでしょうか?七夕を「たなばた」と読む由来は?織姫と彦星の伝説はどんな話?案外知らない七夕の常識を、調べてみました。
スポンサーリンク

七夕の願い事を書くときの書き方、コツはある?

短冊に願い事を書くときの書き方のコツはズバリ!「短冊の色に合わせる」ことです。

短冊には5色あって、それぞれに意味があることをご紹介しました。その意味に合わせた願い事を書くといいですよ。

赤は「感謝の気持ち」。特に親や先祖に対するものなので、親孝行やご両親の健康を願うものがいいですね。

青は「人間力の向上」。自分磨きや成長したいことに関する願い事がいいですよ。どんなことを頑張りたいのか、具体的に書くことが大事です。

黄は「人間関係」。周りの人との円満な関係を願ったり、小さなお子さんなら「友達がたくさんほしい」「もっと仲良くなりたい」なんて願いごとも素敵ですね。

白は「決意」。自分で決めたことを守りたいときにぴったりです。

紫は「学力の向上」。成績を上げたい、受験に合格したいという願い事にいいですね。これも具体的に何の成績を上げたいのか、何に合格したいのかを書くといいですよ。

短冊に書くと良いことって何?

「短冊にはどんな願い事を書くと良いの?」と気になったあなたに、ポイントを2つご紹介しますね。

前向きな気持ちで書く

「こうなりたくない」という時の方が神頼みしたい気持ちもわかりますが…。

短冊に書く願い事は、「~にならないように」ではなく「~になりたい!」というように、前向きな内容のものを書きましょう。

名前を書く

短冊には、願い事だけではなく自分の名前もしっかり書きましょう。

自分の名前も書くことで、その願いを叶えるために努力しようという前向きな気持ちになれますよ。ただ願うだけではなく、短冊が「決意表明」になるんです。

どんなことを書けば良いのかわからない!迷ったら…

「短冊に書きたい願い事が多すぎて困る…」「迷ってしまって選べない!」なんてときは、七夕に短冊に願い事を書くようになった由来になぞってみましょう。

七夕のお話に出てくる「織姫」は、その名の通り「はた織り」をしていますよね。七夕は元々、はた織りや裁縫が上達するように願ったものなんです。

そこから日本に伝わったときに、和歌や習字などの芸事が上手になるように願うという風習になりました。現代では、さらに形を変えて伝わっていますよね。

短冊に書く願い事に迷ってしまったら、日本に伝わったときのように、芸事や習い事が上手になるように願ってみてはいかがですか?

まとめ

短冊に書く願い事は、短冊の5色の意味に合わせた願い事を書くことが基本。

また欲しい物を書くことは避けるようにしますが、小さなお子さんは好きな色に好きな願い事を書きたいですよね。

そんなときは自由に書いて大丈夫です。願い事が叶うのを楽しみにしながら、7月7日が晴れるように祈りましょう。

でも誰の願い事かがわかるように、名前だけはちゃんと書くようにしましょうね。

 

タイトルとURLをコピーしました